キャンプブームで冬でもキャンプをする方が増えてますね!
春~秋ならキャンプもしやすいですが、冬はちょっと違います。
装備も冬用じゃないと危険ですし、なにより知識をしっかり身に付けないと大変です。
冬キャンプ知識はキャンプ中だけじゃなく、キャンプ場に行くまでの道中知識も必須!
今回は冬のキャンプ場に行く前の準備についてご紹介したいと思います。
雪が降る場所に行く前に
まずやって欲しいのが、【タイヤ交換】です。
温かい地域に住んでいる方はタイヤを交換するっていう習慣がないかもしれませんが、寒冷地(こちら東北♪)では必須です。
雪が降ったらノーマルタイヤでは道路は走れません。
確実に事故ります!
たまに東北の豪雪地帯で動けなくなっている車を見かけますが、大抵県外ナンバーのノーマルタイヤです。
冬キャンプをする場所によりますが、雪が降る場所だったら必ずスタッドレスに交換してから!
事故を起こしてからでは遅いです。
ついでに車にチェーンやスコップを積んでおくと安心です♪
特にスキー場近辺のキャンプ場に行く場合は坂道でチェーンが大活躍します。
※スムーズに付けれるように練習しておきましょう!
スコップは雪にタイヤがハマってしまった場合必要になります。
豪雪地帯では道路のサイドに雪が詰まれるので、側溝やちょっとした穴があっても気づかないんです・・・
あと、割と雪が深い場所に入ってしまった場合も簡単にタイヤが取られて動けなくなります。(4WDなら大丈夫かもしれません)
そんな時はスコップで雪を掻いて脱出してください(笑)
雪道やアイスバーンでの運転は細心の注意を!
私も未だに怖いです(笑)雪道運転・・・
スタッドレスを履いていれば雪道で滑ることはそうありませんが、それでも急発進や急ブレーキは危険です。
一番危ないのがアイスバーンです。
雪道ではスタッドレスが活躍しますが、カチカチに凍った道路ではあまり意味がありません。(全くないわけではありませんが)
雪が踏み固められたり、溶けかかった雪が凍ってしまった道路では細心の注意を!
普通に滑ります!
特に信号待ち後の発進や右左折時が危ないです。
普段の3倍ぐらいゆっくりアクセルを踏んで、勢いを付けないようにしましょう。
アイスバーンの種類
アイスバーンにも種類があります。
どれも危険なのに変わりはありませんが、対策はある程度できるので参考までに♪
①圧雪アイスバーン
道路の雪が車で踏み固められてギュッと固まってしまった状態です。
固まってはいますが、凍結の一歩手前なのでスタッドレスである程度制御できます。(無茶なことをしなければ)
それでも急発進や急ブレーキはしないように気を付けましょう。
②ミラーバーン
道路に積もった雪が車のタイヤ熱で溶け、また凍った所をタイヤで磨かれてピッカピカのツルツル状態、まるで鏡面仕上げのようになっている路面です
ミラーバーンは交通量の多い場所、特に発進と停止をくり返す交差点でよく発生します。
ツルツルの状態ではスタッドレスのグリップ力もかなり下がってしまうのでとても危険です。
対策は・・・上記の急発進・急ブレーキ以外にムダなハンドル操作をしないぐらいしか思い浮かびません。(チェーンを履けばまた違うかもしれませんが)
③ブラックアイスバーン
私はこれが一番怖いです。
上の2つは見た目で『あ!凍ってる!』って分かりますが、ブラックアイスバーンは見た目はただ濡れているだけの道路にしか見えないからです。(アスファルトって濡れると黒くなりますよね?)
夜になるとさらに分かりづらくなります。
なので、冬に黒くなっている道路を走る場合は『凍ってるかも??』と思った方が賢明です。
雪道運転の基本
普段雪道を走らない方は、冬キャンプをしに雪が降るキャンプ場に行く場合、普段出しているスピードの半分ぐらいで抑えてください。
スピードが出ているとそれだけ滑る確率が高くなります。
あとは車間距離!
普段なら絶対そこまで開けないぐらいの車間距離を取って走るのが間違いないです。
距離があれば仮にスリップしてしまった!とか、前の車が急に止まった!なんて時に余裕をもって対策できます。
車間距離がないと、急ブレーキやムダなハンドル操作をしなきゃならなくなるのでとても危険です。
上記のアイスバーンで、信号で止まりたい時のブレーキ方法もコツがあります。
【ポンピングブレーキ】です♪
凍った道路でいつも通りブレーキを踏むと滑ってしまう可能性がかなり高いです。
なので、止まる位置よりかなり手前から数回に分けてブレーキをかけてゆっくり減速していくのがポンピングブレーキです。
この時もいきなりギュッとブレーキをかけるのではなく、ゆっくり踏んで戻すのをくり返します。
ギュッと強くかけるとABSが作動する場合があるので気を付けましょう。
※アイスバーンでABSがかかると制動距離が伸びてしまって危険です。
あとはムダなハンドル操作をしないのが一番です。
スリップしてしまう時って大体カーブや車線変更でハンドルを切っている時です。
カーブは仕方ないとしても、車線変更は極力やめましょう。
特に交差点付近や橋の上、トンネルは危険です。
カーブの途中でブレーキをかけるのもスリップの原因なので、先ほど紹介したポンピングブレーキを使い、減速してから曲がるようにしましょう。
雪対策の道具
最後は雪対策をしましょう♪
タイヤや走り方も重要ですが、車やサイトに積もってしまった雪も対策しないと危険です。
持っていて欲しい道具をいくつか紹介します。
●解氷スプレー
朝起きてフロントが真っ白・・・しかも凍ってる!?なんて雪国では毎朝のことです(笑)
エンジンをかけて車が温まれば自然と溶けますが、かなり時間がかかります。
なので解氷スプレーを1本車にいれておきましょう♪
シュッと吹きかければあっという間に溶けるのでオススメです。
※ワイパーは前日から上げておきましょう!
そのままだと凍り付いてゴムを痛めてしまいます。
●スノーブラシ(雪下ろし)
車やテントに積もった雪を下ろすのに使います。
テントは別にスノーブラシじゃなくてもいいんですが、車はスノーブラシを使わないと大変だし、ボディにキズがついてしまう可能性も・・・
車の雪を下ろす時は必ずルーフ(屋根)から!
ルーフの雪を残さないようにしっかり下ろします。(残ると走ってる時に雪がフロントに落ちてくることもあります)
あとはフロントやボディ、リアの雪もしっかり下ろしましょう♪
●スコップ
先ほども紹介しましたが、雪が降る場所に行くなら絶対持っていた方がいいと思います。
タイヤがハマってしまった時もそうですが、テント周りの雪を掻いたり遊びに使ったりも出来ます♪
雪をスコップで集めてかまくらを作ったり、雪に穴を掘って食材を冷やしたりもできます。
使い方はそれぞれですが、かなり重宝します。
まとめ
今回は雪道対策や持っていって欲しい雪対策の道具をご紹介しました。
雪が降る頃になるとニュースで雪道事故をよく見ます。
実際に道路で動けなくなっている車も見かけます。
東北のキャンプ場はほぼ雪が降る場所にあるので、利用する場合は道中気を付けて欲しいです。
では、よい冬キャンプライフを♪
ランキング参加してます!ポチっとしていただけると励みになります!